スポンサーリンク

ダメージの原因⁉︎アルカリ剤‼︎どうする?

美容

こんにちは
ヘアヒーリストの拓己です

今日は
カラーしたりパーマしたりすると
髪の毛が傷んでしまう原因の一つ

アルカリ剤のお話です

そもそもアルカリ剤ははなぜ入っているの?

と思いますよね

傷む原因になるのなら
初めから入れなければ良いのにと

でも
アルカリ剤はなくてはならない物なのです

そこでアルカリ剤の効果について
説明したいと思います



髪の毛のPhは
弱酸性だということは
きいたことがあるでしょうか?
肌と同じですね

弱酸性の時が
一番髪の毛が安定していて髪の毛の表面の
キューティクルという膜も閉じています

髪にとっては
とても良い状態なのですが
カラーやパーマをするには
薬が中に入りにくくなっています

その状態からPhを
アルカリに傾けキューティクルを開いて
薬が入りやすい状態にしてくれるのが
アルカリ剤の効果です

blog_import_57f4ce2618ba5
パーマの場合
パーマがかかる仕組みである
髪の中の結合を切ってくれる
効果もあります
 
blog_import_57f4ce264b627
 
アルカリ剤が入っていないと
染まらない。。
かからない。。
ということになります
なので必要なのですが

それも途中まで

アルカリ剤の仕事が終われば
もう用済みです
むしろ悪さしかしません

そこでどうするかが
重要です!

Phがアルカリに傾いているの
弱酸性に近づけてあげます
そう、中和と言います

科学の授業でやったと思います

お店では中和剤や
そういった効果のある
シャンプーやトリートメントを使い
髪の毛が安定する
弱酸性に戻してあげます

 
blog_import_57f4ce268288f
 
 
これをしてあげないと
ずっとアルカリ剤が悪さをし続け
髪の毛も不安定な状態

過ごすことになります

炭酸泉を使って
流してあげることでも
中和することができます

 
お店で使っているもの
気になったらお気軽に
きいてみてください

しっかりお答えいたします

お店でお待ちしております

コメント

タイトルとURLをコピーしました